4月1日生まれは早生まれなのか?学年が選べるという噂と実話

 お子さんが4月1日生まれの場合、その子の学年は新年度ではなく、早生まれの前年度となることをご存じでしたか?4月1日生まれのお子さんをお持ちの親御さんにとって、どのように学年が決定されるのか、そして実際に学年を選べるのかという点はとても気になること。この記事では、日本の法律や教育システムの観点から、これらの疑問に答えていきたいと思います。

目次

早生まれに関する法律の基礎知識

 日本では、年齢の計算方法が他の多くの国と異なります。具体的には、民法と「年齢計算に関する法律」に基づき、誰もが誕生日の前日の深夜0時に新しい年齢になります。これは、4月1日生まれの人も例外ではなく、実際には3月31日の深夜に年を取ることになります。このため、学校教育法により、満6歳に達した翌日から小学校に就学することになるため、4月1日生まれの子どもは3月31日に満6歳となり、その翌日から小学校1年生となることができます​ (継続は力なり)​​ (さいたま市・大宮駅東口徒歩4分|大塚信之介法律事務所(公式ホームページ))​​ (All About)​。

早生まれのメリットとデメリット

 早生まれの子どもたちは、体格や学力の面で違いが出やすいとされています。確かに、2歳児を育てる母親としては、幼児の1年間の差はとても発達において差が出ると感じます。

 一般的にも、学校生活において4月生まれの子の方が早生まれのこと比べると学力や体力面で優位であることが多く、一定の影響を与えることがあります。確かに、4月生まれの子で他の子より秀でた部分が多ければ、それだけで幼少期は自己肯定感も高まり、心の成長面でもメリットが多いように感じます。

 しかし、一方で早生まれの子どもたちは、同学年の中で常に若いというメリットを享受できます。さらに、保育園入園の難しさや児童手当の受給に関しても、早生まれは特別な考慮が必要となるケースがあります​ (おやこのくふう)​​ (All About)​。一概にどちらがいい、とは決して言えませんね。

学年が選べるという噂について

 「4月1日生まれは学年を選べる」という噂を聞いたことはありませんか?

 この噂は、実は誤解に基づいています。学年の決定は個人の選択ではなく、法律と教育システムによって厳格に管理されており、生まれた日に基づいて自動的に決定されます。このため、4月1日生まれの子どもが特別に学年を選択できるわけではありません​ (おやこのくふう)​。いわゆる都市伝説、という事でしょうか。

実際に起きた話

 この都市伝説、あながち根も葉もないうわさ、というわけでもないのです。これは、筆者の勤めている病院でかつてあった実話です(個人の特定ができない範囲での創作を含みます) 

 以前、4月1日に生まれたお子さんがいました。病院では、出産の証明として「母子手帳の出産の欄」への記入と「出生証明書」の作成をしています。母子手帳に生まれた日付けや時間などの記載をし、出産された方へ母子手帳と出生証明書を渡しました。

 数日後のことです。役所から病院へ、問い合わせての電話が入ります。

「出産の日付けが4月2日と記載されていますが、『1』の字を上からなぞるように修正して『2』と書かれています。このような方法(訂正印を使用せず文字をなぞる方法)で修正することはありますか?」とのことでした。家族が出生届を提出に来た際に、役所の職員が文字の修正を不審に思い、病院に問い合わせてきたようです。

 もちろん、病院の記録では1日生まれ、となっています。後日ご家族から話を伺うと、「おじいちゃんが縁起が悪い。早生まれじゃかわいそうだ」と言って、修正してしまったとのことでした。

 ちなみに、この事例は手書きで出生証明書を書いていた時のことです。現在では電子カルテ運用のため、出生証明書は印刷されて出てくるため、こうした「事故」は起こりにくいと思われます。

まとめ

 4月1日生まれの子どもたちに関する学年の決定は、日本独特の法律によって規定されています。早生まれがもたらすメリットとデメリットは存在しますが、学年を選べるという噂は事実ではありません。

 この記事が、4月1日生まれの子どもを持つ親御さんやこれから親になる方々の疑問を解消する一助となれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次